小学生になってかかるお金はどれくらい?必要な費用を検証!

2022-04-15

https://www.kurashino-okane.com/life-money/primary-school-cost/

小学校への入学は、今までの生活がガラリと変わり、あらたなスタートを目の前に、ちょっぴり不安を抱えるママも多いのでは?

さらに、小学校に上がることで、ランドセルはじめ、買い足すものも増えて、何かとかさむお金事情。今後小学校6年間にどれくらいのお金が必要になるのかも、気になるところですよね。

そこで今回は、小学生になってから発生するもろもろの費用について、まとめてみました!

1.私立・公立別!小学校でかかる費用ってどれくらい?

文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」によると、1年間にかかる小学校の学習費総額(学校教育費、学校給食費、学校外活動費)は、公立で約32万1,000円、私立で約159万8,000円となっています。

学習費総額とは、授業料や教材、交通費、修学旅行などにかかる「学習教育費」と「学校給食費」、学習塾代などの「学校外活動費」の3項目を足した合計金額。

学校内外で必要となる費用の総額を表しています。

私立と公立で、これほどまでに金額が変わる理由としては、「学校教育費」によるものが大きく、公立小学校の「学校教育費」が約6万円なのに対して、私立小学校は約90万円と公立小学校に比べて15倍もの費用がかかるからです。

さらに学習費総額を学年別に比較すると、公立小学校では、6年生が約37万円と最も多く、次いで1年生の約35万円、5年生の約34万円と続きます。

私立小学校に関しては、入学時の1年生が約190万円と最も多いですが、それ以降は6年生が約179万円、5年生が約163万円高学年ほど費用がかさむ傾向にあります。

その理由としては、高学年になると塾に通い始める子が増え、「学校外活動費」にかける費用も上がり、学習費総額が底上げされる形になるからです。

2.教育費の分かれ目は学校外での活動にあり!

私立小学校にかかる年間費用を見ただけで、その金額の高さに驚いたママたちも多いのではないでしょうか。

「うちはやっぱり公立で…」なんて考える家庭であっても、小学生になってからかかる費用はそれぞれ。

その理由は、学校外の活動にあるようなのです。学校外の活動とは、どんなものがあるのか、具体的にみていきましょう!

2-1.学童保育の料金

保育園は、延長保育という形で、子どもを遅くまで預かってくれる環境が整っていたのに対して、小学校は授業が終わったら、学校も終わり。

働くママたちにとっては、子どもが小学校に上がると同時に、帰宅後に過ごす場所についても考えなければならなくなります。

そんな働くママたちが活用するのが、学童保育。
学童指導員が駐在し、宿題をしたり、おやつを食べたり、お友達と遊んだりしながら、放課後や夏休みなどの長期休暇中の時間を過ごす場所です。

ただ学童保育にも公的期間が運営する公立学童と民間機関が運営する民間学童の2種類があり、月の費用も大きく異なります。

公立学童であれば、月額5,000円程度のところ、民間学童となると月額4~5万円程度かかる学童も決して少なく珍しくありません。英会話レッスンなど特別なプログラムがついた内容であれば、なおさら料金は高くなります。

しかし、一般的に預かり時間が17~18時までという公的の学童に比べ、延長料金を払えば対応してくれる民間学童のメリットはかなり大きいもの。サービス内容や学習内容を比べて、最近では民間学童を活用するご家庭も増えていきているようです。

2-2.学習塾に通うためのお金

小学校に入り、いざ義務教育が始まると、どのご家庭でも子どもたちの成績や今後の進路について、気になりだすものですよね。

周りでも、塾に通い出す子たちが増え、今まで放課後を一緒に遊んでいたお友達も塾に通い出したりすると、なんだか親としても焦りを感じてしまう面もあるはず…。

実際に、文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」によると、「学校外活動費」のうち家庭教師費や学習塾費などにかかる「補助学習費」の年間平均費用は、6年生になると最も多くなり、公立小学校に通う子の場合は約13万円、私立小学校に通う子になると約64万にものぼります。

そのなかでも、学習塾にかかる年間の平均費用をみると、公立小学生の場合は、小学6年生が最も多く約9万6,000円、次いで5年生の約8万6,000円と続きます。

私立小学生は6年生がダントツに多く、なんと年間約49万円となり、月4万円以上の塾代を支出していることになります。

2-3.習い事にかかるお金

今どき3つ以上の習いごとをかけもちすることも決して珍しい時代ではないため、子どものためにと、毎月の月謝をやりくりしているご家庭も多いのではないでしょうか。

しかし、月謝以外にも入会費やユニフォームなどの初期費用に加え、教材費や年会費なども必要になるため、さすがにいくつか掛け持ちするのは経済的にもかなりの負担になってしまいますよね。

習い事にかかる月謝をざっと見てみても、決して安いといえない金額のため、兄弟姉妹がいるとなると、倍になる金額を毎月支払うのはママにとってそれなりの覚悟がいるはず。

人気の習い事にかかる月謝の相場

【スイミング】 5,000~8,000円ほど
【体操教室】  5,000~7,000円ほど
【サッカー】  2,000~5,000円ほど
【ピアノ】   5,000~7,000円ほど
【英会話】   7,000~10,000円ほど

   ※LIFULL FaM調べ(2019年2月時点)

子どもがやりたいと願うならば、親としてはサポートしたいと思うのは当然ですが、教育費をかけすぎることで、将来必要になる学費や自身の老後の資金などが貯められない…という状況はなんとも避けたいものです。

そのためにも、子どもの習い事もしっかり吟味した上、区や市町村が運営する比較安く通える教室などをうまく活用するのもおすすめですよ。

3.まとめ:教育費のかけすぎには注意したい「子どもの教育費」

ときに、ママ友付き合いなども複雑に絡み合う子どもの習い事やお受験などの教育事情。

公立小学校を選んだ場合は、教育費として特別大きな支出があるわけでもないため、実は小学校の6年間は貯めどきのタイミングでもあります。この時期に、今後本格的にお金が必要となる大学の学費に向けて、貯蓄をしておくことが重要。

家計の状況をしっかり見極めた上で、年間にかけられる教育費の予算を立て、将来に備えて、家族でお金のやりきりをしっかり行いたいものです。

※本記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています。

※記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。また個別の保険商品の内容については各商品の約款等をご確認ください。